株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
Rubyアジャイル
受託開発

私たちのアジャイル開発は、「お客さまと弊社がハッピーになる」ことを目的とします。
私たちはこの10年以上にわたり、アジャイル開発で多くの信頼と実績を築いてきました。
それは、アジャイル開発の良さを真摯に守り、取り組んできたことを、お客さまからご評価頂いたからです。

アジャイル開発とは?

開発がアジャイルであるということは、利用者と開発者が協調し、フィードバックに基づいた調整を行い続けることです。

従来の開発

従来の開発は、「構え」「狙え」「撃て」で的を射るという一発勝負でした。特に、ソフトウェア開発の世界では的 (ここではつまり、お客さまの要求) が動くことが頻繁にあり、的の中心に矢を中てるのは至難の業です。

従来の開発

アジャイル開発

アジャイル開発は、「構え」「撃て」で矢を放った後も、矢の向きを的に目がけて軌道修正し続けます。こうすることで、的が動いたとしても的の中心に矢を中てることができます。

アジャイル開発

アジャイル開発で解決できる問題

最初に要件を固めきらないと作れない

従来の開発では最初に要件定義というフェーズがあり、ここで要件を固め、その後の変更はできませんでした(変更をする場合は別途コストが発生する)。

実際には、完成したソフトウェアを使ってみると「やっぱりこうしたほうがよかった」という意見が出てくることや、開発期間の途中でビジネス環境が変化し、要件が変わることがしばしばあります。最初に要件を固めきるという開発の進め方では利用者の満足が得られません。

アジャイル開発

アジャイル開発では、最初に大きなビジョンやコンセプトを共有し、リリースまでの大まかな計画を利用者と開発者のあいだで合意します。

その後は、利用者の要望をユーザーストーリーという単位で管理し、要望の優先順位を変更したり、出し入れしたりしながら開発を進めていきます。そうすることで、利用者の要望の変更を受け入れることができます。※要望をすべて実現するということではない点に注意。

開発の状況が見えない

従来の開発では開発の進捗は「進捗報告書」といった文書で報告されるのが一般的で、利用者は開発の終盤まで動くソフトウェアを見ることができませんでした。そのため、利用者からは開発の状況が見えづらくなっていました。

アジャイル開発

アジャイル開発では、イテレーション毎に新たに作成された機能を実際に動かして確認することができます。利用者は動くソフトウェアを見て、開発の状況を把握することができます。

リリース間近になって動かない、バグが大量に発生する

従来の開発では部品を分業して作成し、それを最後に組み合わせて、テストし、全体を完成させるという流れで、ソフトウェアを開発していました。そのため、リリース直前になるまで動くものを確認することができませんでした。

アジャイル開発

アジャイル開発では、最初に最小限の機能を開発し、テストして、利用者に動くものをデモします。そこから動くものをベースに肉付けしていくような形で、徐々に機能を追加していきます。ですので、利用者は常に最新状態の動くソフトウェアを確認することができ、リリース間近になって、動かない、バグが大量に発生するという問題が発生することがありません。

作ってみたけど使われなかった

従来の開発では利用者の要望をヒアリングするタイミングが開発の最初の要件定義フェーズの時点しかありませんでした。そのため、利用者からの適切なフィードバックを得ることができませんでした。利用者が思ったものと違うものができるということが、しばしば起こっていました。

アジャイル開発

アジャイル開発では、利用者と開発者が現実的なゴール (納期、スコープ) を目指して開発を進めます。イテレーション毎に利用者からの要望やフィードバックを得て、ユーザーストーリーの優先順位を変更しながら、利用者が本当に必要とするものだけを作ります。

納品されたコードが保守しづらい

ソフトウェア開発には本質的な複雑性があり、設計フェーズで時間をかけて大量の設計をしても、実装のフェーズで考慮漏れが発覚することがあります。

アジャイル開発

アジャイル開発では、設計と実装を繰り返すため、作りながら分かったことを活かして設計をより良くしていくことができます。

アジャイル事業部への
お問い合わせはこちら

お問い合わせ